雷王の塔攻略法10階層の完全ガイド
Contents
出撃条件を満たしたキャラクターを駆使し、階層をクリアすることで特別な報酬が得られるこのイベントは、まさに総力戦。特に、敵のHPが引き継がれるため、何度も挑戦しながら少しずつ攻略を進めることが重要です。
本ガイドでは、各階層の特徴や攻略のコツを詳しく解説します。雷王の塔を制覇し、貴重なアイテムを手に入れるための道筋を一緒に探っていきましょう。
雷王の塔についてネット上の口コミ
雷王の塔攻略ガイド
雷王の塔は、FFBE幻影戦争における挑戦的なダンジョンイベントであり、プレイヤーは全10階層をクリアすることを目指します。ここでは、各階層の攻略ポイントやコツ、報酬について詳しく解説します。
雷王の塔の概要
雷王の塔は、特定の条件を満たしたキャラクターを使用して挑む総力戦イベントです。出撃条件はキャラレベル20以上で、最大5体のキャラを編成できます。階層をクリアすることで次の階層が解放され、最終階層をクリアすることで特別な報酬が得られます。
基本ルールと報酬
このダンジョンでは、戦闘不能になったキャラは次のバトルで使用できなくなりますが、白魔道士などの回復キャラを編成することで安定した攻略が可能です。また、敵のHPは引き継がれるため、何度も挑戦して少しずつ敵のHPを削る戦略が有効です。
報酬としては、雷業の指輪のクラフトレシピや、ランキングに応じた特別な称号が用意されています。特に、テクニカルランキングやスピードランキングで高得点を狙うことで、貴重なアイテムを獲得できます。
各階層の攻略ポイント
以下に、各階層の特徴と攻略のコツをまとめます。
1階
– **適正**: 斬撃・打撃
– **要対策**: 状態異常(麻痺・魅了・混乱)
– **攻略ポイント**: マザーラミアを優先的に処理し、状態異常を防ぎましょう。
2階
– **適正**: 刺突・魔法
– **要対策**: 魔法・状態異常(ドンムブ)
– **攻略ポイント**: ギルガメを早めに処理し、魔法攻撃に対する耐性を高めることが重要です。
3階
– **適正**: 斬撃・魔法
– **要対策**: 物理・状態異常(凍傷)
– **攻略ポイント**: 遠距離から攻撃できるキャラを編成し、クーリの攻撃を避けましょう。
4階
– **適正**: 斬撃・魔法
– **要対策**: リレイズ・状態異常(毒)
– **攻略ポイント**: 範囲攻撃を活用し、リレイズを解除する攻撃を持つキャラを編成しましょう。
5階
– **適正**: 魔法・斬撃
– **要対策**: 回復
– **攻略ポイント**: ヒールスポットを無視し、火力で押し切る戦略が有効です。
6階
– **適正**: 斬撃・魔法
– **要対策**: リレイズ・状態異常(ドンムブ・毒)
– **攻略ポイント**: 高所からの攻撃に注意し、常に前進するように動きましょう。
7階
– **適正**: 魔法・射撃
– **要対策**: プロテス・シェル・状態異常(麻痺)
– **攻略ポイント**: メタルサボテンを一気に倒すことを意識し、沈黙に注意しましょう。
8階
– **適正**: 斬撃・魔法
– **要対策**: 物理バリア・状態異常(沈黙)
– **攻略ポイント**: ヘイトを稼げるタンクを編成し、遠距離攻撃を防ぎましょう。
9階
– **適正**: 斬撃・打撃
– **要対策**: 状態異常(睡眠・石化)
– **攻略ポイント**: プロテス・シェルを駆使し、アーリマンゴールドを早めに処理しましょう。
10階
– **適正**: 斬撃・打撃
– **要対策**: 状態異常(ドンムブ・沈黙)
– **攻略ポイント**: ラナンを守りつつ、ルルギアの攻撃を防ぐためにタンクを編成しましょう。
攻略のコツ
– **オート戦闘は非推奨**: 手動でマップを確認しながら進めることで、より効果的な戦略を立てられます。
– **撤退を活用**: 危険を感じたら撤退し、編成を見直すことが重要です。
– **タンクキャラの編成**: 敵の攻撃に応じて物理タンクや魔法タンクを編成し、安定した攻略を目指しましょう。
– **繰り返し挑戦**: 敵のHPを少しずつ削ることで、最終的に攻略が可能になります。
まとめ
雷王の塔は、戦略的なキャラ編成と適切な対策が求められるダンジョンです。各階層の特徴を理解し、効果的な攻略法を駆使することで、最終階層のクリアを目指しましょう。報酬を手に入れるために、日々の挑戦を怠らず、ランキング上位を狙っていきましょう。
余談な雑談
雷王の塔という名称は、実は日本の伝説や神話に登場する雷神に由来すると推測する。雷神は、天候を司る存在として古くから信仰されており、特に農業においては恵みの雨をもたらす神として崇められていた。雷の音は、神の怒りや警告とされ、農民たちは雷の音を聞くと、作物の成長を願って祈りを捧げたという逸話が残っている。また、雷神はしばしば山の神と結びつけられ、山岳信仰の一環としても重要な役割を果たしていた。雷王の塔が持つ挑戦的なイメージは、こうした雷神の力強さや神秘性を反映しているのかもしれない。